24時間受付お問い合わせ

9.宣伝販促

いよいよオープンです。 お店を知ってもらい、来店いただくには、何をしていくか考えましょう。

宣伝販促
宣伝販促
女性イラスト

オープンしたら、たくさんのお客様に来ていただきたいわ。 でも、どうやって知ってもらおうか…

男性イラスト

効果的な宣伝・販促活動によって、オープンしたお店を知って頂くこと、楽しんでもらって、また来たくなるお店作りを目指しましょう

オープン時にどのくらい案内できる人がいますか?

オープンする事をお知らせできる人は何人ぐらいいますか? 来店していただけそうな人はどのぐらいあるでしょうか? あなたが既に飲食店や水商売をしていて、顧客や人脈を持っているのであれば、その方へのご案内、 そしてその方から横に広げて頂く…という風にある程度のイメージはつくと思いますが、 もし、そういった人脈が乏しく、イチから宣伝して集客していくなら、軌道にのるまで相当な期間を要します。 充分な運転資金が必要ですし、まだ開業を目指した時点であれば、今から色々な人と人脈を作っていきましょう。

ご案内する方のリストを作って、来店の可能性を考慮したうえで当初の事業計画と見比べてください。 オープン後2ヶ月の来店予想は、事業計画の月間来店数との違いは? ギャップがあれば運転資金を見直してみましょう。

お店をどうやって知ってもらえばいいの?

自力やマンパワーでの告知

お店の名刺イメージ

前項のご案内リストへの告知では「開店の案内状」を作って手渡しや郵送などで告知します。 一般の飲食店はチラシをポスティングしたりしますが、ナイト店舗ではそぐわないですね。 例えばショップカード(お店の名刺)を早めに作っておき、知り合いのお店に置いてもらったり口コミをしてもらうためにも、簡単なお店の情報カードは必要です。

SNSの活用

SNS活用イメージ

InstagramやTwitterでの告知も自力で出来ますので、最大限活用しましょう。 フォロワーがあるかたでも、これから開店に向けて投稿に統一感を持たせましょう。 個人的な投稿やつぶやきと、お店のオープンの話がランダムに出てくると訴求力が弱くなります。 自分がイメージしているお店の写真やインテリア、お酒やおつまみなどの写真、が並んでいる状態。 そしてハッシュタグ#のつけ方も工夫していきましょう。人気のアカウントのハッシュタグを参考にしましょう。

LINEやfacebookでの人脈があるかたは直接的な訴求もできますね。 InstagramやTwitterと連動して告知し、その人脈からのシェアをしやすくしましょう。

お金をかけて告知する方法

お店探し

広くたくさんの方にお店を知ってもらうには、広告媒体も活用しましょう。 コストがかかることですので、ターゲット層に対し期待する効果が得られる媒体を慎重に選びましょう。 例えば、夜の街のフリーペーパーへの広告。掲載店は地域によって違いがあるので、あなたのお店の業態に近い掲載があれば、そのターゲット層への訴求が得やすいといえます。 無料案内所はお客様のニーズと店をマッチングさせる能動的な手法です。スタッフの方と仲良くなって 自分のお店のPRポイントを理解してもらえると、より効果的な宣伝・誘客に繋がります。 料金体系は地区によって違うのでよく確認し、送客に対するコストが見合うのかをよく考慮します。

ナイト店舗検索サイトはその地域に居なくても探せるので、全国に広くお店を知ってもらう方法として優れています。 飲食店グルメ検索サイトがポピュラーになったことで、夜のお店もWEBで探す方が増えてきました。 扉の向こうが見え、料金システムが明確になることで、初めての店に行きやすくなる効果があります。 ナイト店好きの方だけでなく、急遽2次会を探す幹事さんや、出張族の方にも効果があると言われています。 毎月の掲載料がかかりますが、新たなお客様を増やしたいお店にとって是非おさえておきたい手法ですね。

いろんな検索サイトがありますが、サイト選びのポイントとしては 「掲載店舗数が多い」「お店の雰囲気が分かる写真が載っている」「料金システムが明確」といったユーザーが知りたい情報がきちんと載っている人気のサイトを選びましょう。 最大手サイト『全日本スナックナビ』では、JOYSOUNDとのタイアップキャンペーンがあり、当初3か月間の掲載料が無料になりますので有効に活用しましょう。

資金計画のステップで記載しましたが、クラウドファンディングを利用する事で、オープンの後の集客や常連客の確保につなげる方法もあります。 出資者はあなたの店舗づくりに共感や興味をもった方ですので、オープンの案内を必ずする相手ですし、支援のリターンとして、来店時の特典(初回無料招待や利用金券など)でまずは来店いただき、継続した特典(毎回○○円割引など)で常連客になってもらう、など能動的に資金調達と集客をおこなっていく手法もあります。

リピートしてもらうには?

カラオケ選定のステップでも記載しましたが、お店の売上は、客数×客単価×リピート率で決まります。 初来店して頂いたお客様が、楽しんでもらって「また来たいな」と思える店が繁盛していく店です。 漫然とお酒を出しているだけではリピーターにはなってくれません。 ちょっとした女の子との遊びや、歌で盛り上がる仕掛けづくり、季節性やテーマ性のあるイベント開催、気持ちの良いおもてなし、スタッフ女性の質など 積極的に意識をして、貴方の理想の店をつくりあげて下さい。

こまめに情報発信する

来店時に楽しかったと思っても、日にちが経つと忘れていくものです。SNSなどでこまめに情報発信すれば、来店のきっかけづくりになります。 単に「来てください」だけではなく「○○イベントやってます」など告知のネタづくりも必要ですね。

・季節感を出したイベントを開催し、案内する事で来店のきっかけを作る

春)バレンタイン、お花見、ひな祭り、卒業イベント 夏)七夕まつり、浴衣まつり、水着まつり 秋)お月見、ハロウィン 冬)クリスマス、年越し、お正月、新年会

・スポットイベント

店舗の周年イベント、ママやスタッフのバースデー カラオケ歌合戦や得点ランキングマンスリー、アーティスト縛りの歌唱大会などカラオケを活用した歌唱イベント

顧客の囲い込み

お店に何度も来ていただく動機づけのために店舗アプリを導入する方法もあります。 クーポンでお得感を出したり、スタンプカードで回数達成プレゼントをしたり、お店のイベントや情報を発信したり、集客や顧客マーケティングに関する事が一つのツールで出来るメリットがあります。 でも独自のアプリ製作をシステム会社に依頼すると、相当なコストになる場合もあります。 「JOYSOUND店舗集客アプリ」なら、充実の機能を、安価な初期費用で導入でき、ランニング費用の発生ですので、導入して効果をみて可否判断することが可能ですのでご一考ください。

店舗アプリ

効果的な宣伝・販促活動によって、オープンしたお店を知って頂くこと、 楽しんでもらって、また来たくなるお店作りを目指しましょう。 来店のきっかけづくりのためにも、こまめに情報発信していきましょう。

開業に役立つ資料

「新規開業チェックシート」
「コンセプトシート」
「店舗収支シミュレーション」などを
無料でダウンロードできます!

\お役立ち情報をゲットしよう /

ダウンロード 開業サポート資料
無料ダウンロード

店舗開業に役立つ
Webサイトを開設
しました!

ナイト店舗開業支援(スナック・バー・クラブ)

カラオケメーカーだからこそできる!
豊富なノウハウでスナック・バー・クラブなど
ナイト店舗開業をトータルサポート!

詳しくはこちら
PageTop PageTop