
JOYSOUND FESTA2
JOYPadキョクナビ標準装備でユーザーインターフェースも向上。どなたも簡単にご使用いただけます。
低音と高音のバランスにこだわり、聞く場所を選ばないクリアなサウンドを実現。
JOYPadキョクナビで行えるヘルスケアアプリ搭載。元気度チェックや脳トレなど、役立つアプリが揃っています。
* ヘルスケアアプリのご利用には、プレミアム契約が必要になります。
* JOYPadキョクナビ用壁掛け金具は別売りとなります。
商品型番 | JS-H1W |
---|---|
商品名 | JOYSOUND FESTA2 |
希望小売価格 | 1,720,000円(一体型) |
外形寸法 | 通常使用時:630(幅)×1,375(高さ)×650(奥行)mm モニタ収納時:630(幅)×1,065(高さ)×650(奥行)mm |
重量 | 約52kg |
電源電圧 | AC100V 50/60Hz |
消費電力 | 130W(演奏時) |
付属品 | キャスターカバー、キャスターカバー取り付け用ネジ、クレードル取付金具固定ネジ、マジックテープ、取扱説明書、保証書 |
対応端末 | ![]() |
特徴 | ●3TB×1基 HDD搭載 ●アンプ内蔵 定格出力100W(8Ωスピーカ接続時) ●スピーカ内蔵 定格出力100W |
回線種別 | 光回線、ADSL、モバイル(モバイル回線使用時はモバイルアダプタをご利用ください) |
HDD | 3TB×1基 搭載 |
---|---|
SDカード | 1枚搭載 |
音源 | X-Leben |
エフェクト | MTK、31バンドイコライザー |
生音再生 | ステレオ7系統 (1系統:MPEG1 オーディオレイヤー2準拠、6系統:AAC) |
映像 | フルHD対応 |
予約曲数 | 最大19曲 |
キーコントロール | ±6段階 |
スピードコントロール | ±5段階 |
ガイドメロディ | 大、中、小、OFF |
演奏フェードアウト | 1コーラスカット、2コーラスカット、フルコーラス、後奏カット |
演奏開始 | 自動・手動 |
予約 | 割り込み予約、キー予約、予約入れ替え、採点モード指定、録音予約、背景映像選択予約 |
エコーパターン | 7種(オリジナル・ポップス・演歌・バラード・ロック・ヴィンテージエコー・OFF) |
ハウリングキャンセラー | 対応 |
使用回線 | 光回線、ADSL、モバイル(モバイル回線使用時はモバイルアダプタをご利用ください) |
音声出力 | 1系統 |
映像出力 | 1系統コンポジット |
音声入力 | 1系統 |
映像入力 | 1系統コンポジット |
マイク入力 | 2系統 |
楽器入力 | |
LAN端子 | 1系統 |
USB端子 | 1系統 |
拡張リモコン端子 | 2系統(コマンダ背面) |
課金端子 | 1系統(コマンダ背面) |
サービスコンセント | 非連動1 | 付属品 | キャスターカバー、キャスターカバー取り付け用ネジ、クレードル取付金具固定ネジ、マジックテープ、取扱説明書、保証書 |
■みて心の元気度チェック
表示される写真に合うと感じる言葉を選ぶことで、心の元気度をチェックします。
【監修】米本恭三:博士(医学)、東京慈恵会医科大学名誉教授、(社)日本リハビリテーション医学会元理事長
【監修】小松輝幸:有限会社イソップ 代表取締役、臨床心理カウンセラー、語感分析士育成会 代表
■えらんで心の元気度チェック
簡単な7つの質問に答えることで心の元気度をチェックします。
【監修】繁田雅弘:博士(医学)、東京慈恵会医科大学 精神医学講座主任教授
【監修】米本恭三:博士(医学)、東京慈恵会医科大学名誉教授、(社)日本リハビリテーション医学会元理事長
■しゃべって心の元気度チェック
文章を朗読することで、心の元気度をチェックします。
リラックスして声を出しましょう。
【監修】繁田雅弘:博士(医学)、東京慈恵会医科大学 精神医学講座主任教授
【監修】米本恭三:博士(医学)、東京慈恵会医科大学名誉教授、(社)日本リハビリテーション医学会元理事長
■のどの元気度チェック
発声の状態をチェックして「のどの元気度」を測定します。
【監修】小川郁:慶應義塾大学医学部 耳鼻咽喉科教授
■認識力チェック
問題に答え、認識力をチェックします。
繰り返し実施することで、訓練にもなります。
【監修】吉山容正:稲毛神経内科・メモリークリニック院長
■話して口腔トレーニング
発話しにくい言葉・パタカ言葉を繰り返し話す、発話器官のトレーニングです。
【監修】道関京子:新潟リハビリテーション大学大学院教授
■イラストでしりとり
しりとりをイラストで行います。イラストからその名前を思い出す「想起機能」のトレーニングです。
■ひらがな計算
ひらがなで示された計算問題を四択で回答します。数字への変換作業を加える事で、脳機能を複合的にトレーニングできます。
■リズムで脳トレ
楽曲を流し、指定されたタイミングに合わせてタップする脳の瞬発力を鍛えるトレーニングです。
■ことわざ検定
ことわざの検定です。繰り返し挑戦して下さい。
【監修】財団法人 ことわざ能力検定協会
■さかな検定
魚の魅力を広く学べる検定です。
【監修】一般社団法人 日本さかな検定協会
■緑・花文化の知識認定試験
植物の知識と文化を学ぶ事ができます。
【監修】一般財団法人 公園財団
■サイコロトーク
サイコロの目に書かれたテーマに応じてお話ししていきます。様々なトークテーマに沿って楽しくお話ししましょう!
* コンテンツのご利用には、プレミアム契約が必要になります。