【導入事例】神社に本格カラオケ!地域コミュニティを支える意外な活用方法

【導入事例】神社に本格カラオケ!地域コミュニティを支える意外な活用方法

カラオケはカラオケボックスやスナックなどのナイト店、介護施設、ご自宅、オフィスなど様々なシーンでご利用いただいております。
今回は神社の宮司様のご自宅に「業務用カラオケ(=カラオケ店にある本格的なカラオケ)」が導入されたのでお話を伺いに行きました。
「神社にカラオケって、どのように使うの?」と思われたかもしれません。
しかし話を伺ってみると、地域の結束を強めるためには楽しさが必要という実に奥深い理由がありました。
横浜市の師岡熊野神社の宮司様が、なぜご自宅に業務用カラオケを導入したのか。
師岡熊野神社の地域に根付いた取り組みと共にご紹介していきます。

\寺・神社へカラオケ導入を検討している方へ!/

師岡熊野神社
〒222-0002 神奈川県横浜市港北区師岡町1137
宮司 石川 正人 様

導入理由

きっかけは「空間の有効活用」

宮司様にお話を伺うと、「普段から会合で皆さんが集まる機会が多く、自宅の空いている空間を活用したかった」とのこと。
神社の社務所では参拝者の前で懇談するのは気が引けるため、プライベートな空間で気兼ねなく楽しく交流したいという想いがあったそうです。

設置場所

ご自宅の防音対策

カラオケの導入に合わせてカーペットを新たに敷いたとのこと。
伺った際に実際にカラオケを流してみましたが、部屋のドアを閉めれば外に音が漏れることもありませんでした。
また、設置を担当した弊社営業社員によると厚手のカーテンを取りつけるだけでも防音効果が得られる場合もあるらしく、こちらの石川様宅では快適に楽しめるようさまざまなアイデアを取り入れようとされているようです。

設置場所歌いやすい環境になるよう設置しました

カラオケの楽しみ方

師岡熊野神社は神社の関係者だけでなく、婦人会や「いの池」愛護会、神輿会など地域に根ざした様々な組織があるそうです。
宮司様から語られた中で印象的だったのが、「様々な人がいる中で師岡熊野神社が〝地域の人々が心を寄せられる場所″となるような活動を行っている。」という点。
カラオケは地域交流の中で、歌ったり採点機能で遊んだりBGMとして音楽を聴いたり新しい楽しみ方を提供してくれそうです。

JOYSOUNDを選んだ決め手

数ある業者の中から私たちを選んでいただいた理由は、常連の飲食店に設置されて馴染みがありJOYSOUNDは楽しいというイメージを持って下さっていたみたいです。
当ブランドが地域の飲食店でも広く親しまれている、良いお話が伺えました。
またウェブサイトの見やすさも決め手となった要因だそうで、業務用カラオケは機種や設置環境により価格が変動するため一概に比較しにくいものですが、情報の整理された見やすいサイトが信頼につながったとのことです。
他にも自宅に導入された事例もご覧になっていたようです。

\ご相談はお気軽に/

師岡熊野神社様だから出来た地域活動

「いの池」愛護会の活動

ここからは、師岡熊野神社の活動についてご紹介していきます。
宮司様とのお話の中で「いの池」愛護会というキーワードが気になったため詳しく伺うと師岡熊野神社だから出来た地域活動がみえてきました。
「いの池」は古くは師岡の共有地として田畑を潤す貴重な水源として利用されていたそうです。
ですが近年地域開発などで池の水が循環しなくなり害虫や異臭などの問題も発生し、一時は埋め立てるという提案もあったようです。
同じタイミングで神社の敷地内にせせらぎをつくろうと井戸を掘ったところ水が大量に湧き出たため、この水を活用して池の水を綺麗に出来ないか。という思いが原点とのことでした。
水道局や横浜市の文化財関係部署との調整など多くの課題がある中、「いの池」愛護会が発足。
実際の活動を理解してもらうことで徐々に協力が得られるようになったと宮司様は振り返られました。
またこの活動は横浜市の「まち普請事業」というわずか5団体しか採択されない制度で見事2位に選ばれたそうです。
現在も活動の輪を広げており、池の搔い堀りを行い、それを山の斜面で干して土に還す作業をされているとのことです。
宮司様は「SDGsにもつながる活動」として誇りを持って取り組まれています。

いの池愛護会

地域の未来を見据えて

「いの池」愛護会の他にも次の世代にも地域貢献やコミュニティづくりに関心を持ってもらうきっかけとして、地域の子供たちと一緒にお祭りを盛り上げる企画にも力を入れているとのことでした。
またYouTubeやInstagramなども積極的に活用し、日々の活動を次の世代の子供たちにも見やすいように発信されています。

まとめ

神社へのカラオケ導入という一見意外な組み合わせでしたが、その背景には地域コミュニティの再生と持続可能な社会づくりへの深い想いがありました。
「同じ志でも多くの人や組織を動かすにあたっては地域の人と人とのより強い関わりが必要不可欠、そしてどこかに楽しさがないと続かない」という宮司様のお言葉には私自身心を動かされました。
楽しさを通じて人と人を繋ぎ、いざという時に助け合える関係性を築くそんな理想的なコミュニティづくりの一翼を、カラオケが担えることを実感した貴重な事例でした。

\ご相談はお気軽に/

新規レンタル・
購入をご希望の方

メンテナンス等、カラオケの導入以外のお問い合わせはこちらから

今すぐ電話する 0120-141-224

24時間・365日無休で
オペレータが受け付けております

新規レンタル・
購入をご希望の方

メンテナンス等のお問い合わせはこちらから

今すぐ電話する 0120-141-076

24時間・365日無休で
オペレータが受け付けております